【粟餅所 澤屋】1682年創業!夏はかき氷も人気な粟餅専門店【京都・北野白梅町】
お知らせ
※コロナウィルス感染拡大の影響により、臨時休業・営業時間が変更されている場合があります。
スポンサーリンク

北野天満宮のお膝元に名店あり

オシャレカフェや老舗の甘味処、観光名所の北野天満宮や平野神社など、新旧が融合する北野白梅町エリア
その北野天満宮から徒歩2分のところに粟餅の専門店、粟餅所澤屋(あわもちどころ・さわや)さんがあります。

粟餅所 澤屋

粟餅は作り置きをせず1日に何度も店内の臼で何度もつき、出来立てが常に食べられとっても嬉しい。
その為か注文が入ったらお店の方のお餅を仕上げる掛け声とトントンという音が。
店主さんが粟餅を丸めて「ほいっ」とあんこやきな粉の桶に入れて仕上げるところを見るのも楽しいです。

風情漂う店内

 

お店は小さいですが、流石は創業1682年の、江戸時代から続くお茶屋と言った風情を感じます。
艶と重厚感もある木製のテーブルは見るだけでお店の歴史を感じます。

お店の中は狭いながらも大人数が座れる先や、4人がけ、3つ、小さいカウンターのような席もあり1人でももちろん入りやすいですよ。

粟餅一筋!!

メニューは基本粟餅のみ。
つきたての粟餅にこし餡にくるんだ「あんこ」と「きなこ」をまぶしたきなこの2種類の味のみ。

白梅

あんこ3つ、きなこ2つ

紅梅

あんこ2つ、きなこ1つ

粟餅所 澤屋

あんこは滑らかな「こしあん」に甘さが控えめでいくらでもたべられてしまうほど美味しい。「あんこ」だけくださいと言いたいくらい◎

きな粉は風味がすごくよくてしっかり甘みがありたっぷりかかっている為ついつい残ったきなこまで舐めたくなる美味しさ。
ちなみに、こしあんは丸く、きなこは棒状になっていますが、きなこは棒状にすることによって沢山きなこがたくさんつくようにしているそう。

夏場には嬉しい、冷たい粟餅かき氷

粟餅所 澤屋では夏季限定で氷のメニューが出ます!
お店の前に氷の暖簾が下がっているのもまた風情がありそそられるところ◎

そしてビックリ!粟餅のかき氷が楽しめます。
冷たいかき氷の中にこしあんの粟餅が2つも入っている粟餅氷宇治粟餅氷

京都粟餅所 澤屋

粟餅氷はみぞれの氷に粟餅が。
ふわふわな氷に甘いみぞれとこしあんの粟餅。
最後の方では少し溶けてきて、冷やし汁粉のようにたべるのがまた通!です。

粟餅所 澤屋

宇治粟餅氷

宇治粟餅氷は抹茶蜜の氷に粟餅が◎
抹茶蜜の鮮やかな緑が際立って見た目も綺麗です。

粟餅所 澤屋 カキ氷

ここの抹茶蜜は甘すぎず上品な甘さ。これがまたなんとも言えない。
抹茶氷を色々と食してきた私もここの抹茶氷は格別!

その他粟餅の入っていない普通の氷もありますよ。

メニュー

・白梅餡3、きな粉2
・紅梅餡2、きな粉1

・粟餅氷
・宇治粟餅氷
・みぞれ氷
・宇治氷
・しるこ氷
・宇治しるこ氷
・金時氷
・宇治金時氷

お持ち帰りも可能!

賞味期限は当日ですがお持ち帰りも可能で10個入りから注文可。
その後は5個刻み。

※お願いしたら5個もつめてくれますが、お箱には入ってません。

あんこときな粉の割合も、変更可能ですのでお店の方に言ってみてくださいね。

江戸時代から続く伝統の味を変わることなく伝え続けてくれるお店 粟餅所 澤屋。
是非とも味わってみてください。

店舗情報

予約 可

住所 京都府京都市上京区北野天満宮前西入紙屋川町838-7

交通手段
・京福電気鉄道北野線「北野白梅町」駅より、徒歩5分 
・京都市営バス「北野天満宮前」停留所より、徒歩1分
北野白梅町駅から397m

営業時間
9:00~17:00
※売り切れ次第閉店

場所・地図

スポンサーリンク
KANSAI TRIP
関西トリップ

KANSAI TRIPはInstagramとWEBで人気の観光グルメマガジンです。
Instagramではフォロワー数、約5万人。姉妹アカウント含め総フォロワー数が約11万人となり日々多くの方に観覧されています。
美味しい関西のグルメ・美しい観光地を伝えていきます。

おすすめの記事